2003年 08月 25日
★いきものがかり 全シングル&アルバム 1
いきものがかり 全作品

水野良樹 (リーダー1982.12.17)、吉岡聖恵 (1984.2.29)、 山下穂尊 (1982.8.27)。
小・中・高校と同じ学校に通っていた水野良樹と山下穂尊が1999年2月1日、「いきものがかり」を結成。
ユニット名は、2人の共通点が小学校1年生の時に一緒に金魚に餌をあげる「生き物係」をしていたことしか思い当たらず、「いきものがかり」としたことによる。
結成後は地元の厚木・海老名や小田急線沿線でカバー曲を中心に路上ライブ活動を始める。

右の画像は
インディーズデビュー前の時期で
いきものがかり路上ライブ時代 (相模大野駅前)
2017年1月5日に活動休止
インディーズ時代
2003.08.25
誠に僭越ながらファーストアルバムを拵えました…

2.歌姫
3.地球
4.秋桜
5.ノスタルジア
6.夏・コイ
いきものがかりのインディーズ1stアルバム。
2004.08.28 七色こんにゃく

2.からくり
3.あまあし
4.赤いかさ
5.夢題〜遠くへ〜
いきものがかりのインディーズ2ndアルバム。
2005.05.25 人生すごろくだべ。

2.ちこくしちゃうよ
3.くちづけ
4.月とあたしと冷蔵庫
いきものがかりのインディーズ3rdアルバム。
ここからメジャーデビュー
1st single
2006.03.15 SAKURA/ホットミルク/卒業写真

オリコンチャートでは31週チャートインするロングセラーとなり、いきものがかりのシングルでは 「ありがとう」 「YELL/じょいふる」 に次いでチャートイン数が多い作品。メジャーデビューのための楽曲制作が難航している中で「全部フラットにして好きなように曲をつくろう」という意思のもと制作された曲である。当時すでにタイトルに桜がつく曲が数多く存在していたことからリリースに反対する声もあったが、「邦楽が大好きな自分たちが桜というスタンダードなものに真正面から向かわないのはかっこ悪い」「サビの歌詞からしてタイトルは”SAKURA”以外ありえない」ということで、そのままリリースされることに。歌詞の制作には相当苦労したようで、現在の歌詞が完成するまでにボツとなったものが30パターン程度あるという。
2nd single
2006.05.31 HANABI/甘い苦い時間/木綿のハンカチーフ

いきものがかり初のアニメタイアップ曲で前作のロングヒットも手伝ってオリコンチャート初登場5位を記録し、シングル・アルバム通じて初のTOP10入りを果たした。テレビ東京系アニメ 『BLEACH』 エンディングテーマ (2006年4月4日 - 6月20日放送)。前作「SAKURA」とは正反対のアップテンポな曲。
3rd single
2006.10.18 コイスルオトメ/二輪花/GET CRAZY ! - 秋 mix vers

シングルでは最も売上が少ない作品。インディーズアルバム『人生すごろくだべ。』収録曲をリアレンジした曲。ライブではライブツアーの最終公演で演奏曲を追加する際にこの曲が演奏されることがありアコースティック・バージョンで披露されることが多い。
4th single
2006.12.06 流星ミラクル/雪やまぬ夜二人/風に吹かれて

TBS系アニメ『天保異聞 妖奇士』オープニングテーマ。初回仕様限定盤には特典として『天保異聞 妖奇士』といきものがかりによる「コラボ蛇腹キャラクターファイル」と「描き下ろしワイドキャップステッカー」が付属されている。初動・累計売上は前作を上回っているが、いきものがかりの作品では、唯一オリコンチャートTOP20入りしていない作品。
5th single
2007.02.14 うるわしきひと/青春のとびら/春一番

コカ・コーラ「アクエリアス ビタミンガード」CMソング。1stアルバム『桜咲く街物語』からの先行シングル。なお、『桜咲く街物語』にボーナストラック収録の「SAKURA -Acoustic Version-」は当初このシングルに収録される予定だった。
1st 2007.03.07 桜咲く街物語

02.KIRA★KIRA★TRAIN
03.HANABI
04.君と歩いた季節
05.コイスルオトメ
06.流星ミラクル
07.青春のとびら
08.ひなげし
09.ホットミルク
10.いろはにほへと
11.うるわしきひと
12.夏・コイ リアレンジ
13.タユムコトナキナガレノナカデ
14.SAKURA -Acoustic Version-(Bonus Track)

『SAKURA-acoustic version-』 では、デビューから1年、さまざまな活動によりたくましくなった3人の姿を感じることができます。シングルも盛りだくさん、かつすばらしいアルバム曲も収録。まさにベストな内容。
6th single
2007.08.08 夏空グラフィティ/青春ライン/蒼い舟

前作に引き続き両A面シングル。これまでは3曲目にカバー曲を収録していたが、今作はインディーズ時代からの未発表曲をカップリングとして収録しており、収録曲が新曲のみのシングルはいきものがかりでは初めてとなる。オリコンチャートでは「HANABI」以来となるTOP10入りを果たした。
7th single
2007.10.24 茜色の約束/心一つあるがまま/月夜恋風/月夜恋風

au(KDDI・沖縄セルラー電話)「LISMO!」CMソング。「Re:MTV」の収録で水野が「もともと結婚式をテーマとして与えられて書いた曲」と明かしており、吉岡の兄の結婚式でこの曲をアコースティック・バージョンで演奏して兄嫁はとても感動したそうである。なお、アコースティック・バージョンは2ndアルバム『ライフアルバム』にボーナス・トラックとして収録されている。
結婚をテーマにした曲でありながら歌詞には「別れ」という言葉が登場するが、この曲の中では離婚ではなく死別を意味するものとして使われており、水野はこの言葉を使ったことについて「結婚という言葉から最初に浮かんだのは死だったから」と語っている[1]。ジャケット写真およびPVは東京都品川区にある子供の森公園(通称:かいじゅう公園)で撮影された。
8th single
2008.01.30 花は桜 君は美し/最後の放課後

au(KDDI・沖縄セルラー電話)Sony Ericsson『W61S』CMソング。インディーズ1stアルバム『誠に僭越ながらファーストアルバムを拵えました…』収録曲のリアレンジ版で、歌詞の差し替えや一部削除など大幅なアレンジが施されている。
2nd 2008.02.13 ライフ アルバム

02.茜色の約束
03.夏空グラフィティ
04.青春ライン
05.@miso soup
06.ソプラノ
07.花は桜 君は美し
08.ちこくしちゃうよ
09.心一つあるがまま
10.ニセモノ
11.東京猿物語
12.月とあたしと冷蔵庫
13.茜色の約束-acoustic version-

また、メジャーデビュー後の作品では初めて吉岡が作詞に参加した曲が収録されているほか、アルバム曲にタイアップが付かなかったのは本作のみとなっている。オリコンチャートで初登場2位を記録し、シングル・アルバム通じて初のTOP3入りを果たした。
9th single
2008.04.16 帰りたくなったよ/残り風

東宝配給映画『砂時計』主題歌、『アイフルホーム』CMソング。、『砂時計』公開後は映画の画像と元の映像とが交互に映されるバージョンも公開されており、そのバージョンには松下奈緒が出演している。
10th single
2008.07.09 ブルーバード/夏色惑星

シングルでは初のオリコンチャートTOP3入りを果たし、初動・累計売上ともに当時の自己最高を記録した。テレビ東京系テレビアニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』オープニングテーマ(2008年4月3日 - 2008年9月25日放送分)アニメタイアップは「青春ライン」以来4作ぶり通算4度目。PVは東京都大田区にあったボウリング場「トーヨーボール池上」(2008年6月に閉場)で撮影されており、鳥かごを思わせるセットの中でメンバーが歌うという構成になっている。
11th single
2008.10.15 プラネタリウム/Happy Smile Again /帰りたくなったよ (08LIVE ver)

メンバーが写っていないジャケットは「帰りたくなったよ」以来2度目で、ジャケットの表にはいきものがかりのマスコットで「コイスルオトメ」のジャケットにも登場した宇宙人のキャラクター「イッキーモンキー」が登場している。NHKドラマ8 『キャットストリート』 主題歌。いきものがかり初のドラマタイアップ曲で、吉岡曰く 「今までのいきものがかりより少し都会に出た感じで、今までありそうでなかった曲」 とのこと。シングルA面曲で唯一フェードアウトで終わる曲。
12th single
2008.12.03 気まぐれロマンティック/message

3rdアルバム 『My song Your song』 からの先行シングル。フジテレビ系テレビドラマ 『セレブと貧乏太郎』 主題歌。
前作同様ドラマ主題歌となっており、民放のドラマ主題歌を担当するのは今回が初となる。PVはテクノポップユニットYMCK製作のドット絵アニメーションが用いられており、これをバックにハンバーガーショップ店員やナース(医師)などに扮したメンバーが演奏する様子が描かれている。ライブでは「じょいふる」と並んで盛り上がる曲のひとつであり、「東京猿物語」と同様に吉岡がPVでも披露されている振り付けを観客と一緒に披露しながら歌うのが定番となっている。
3rd 2008.12.24 My song Your song

02 気まぐれロマンティック
03 ブルーバード
04 スパイス・マジック
05 かげぼうし
06 帰りたくなったよ
07 message
08 Happy Smile Again
09 くちづけ
10 僕はここにいる
11 プギウギ
12 幻
13 心の花を咲かせよう

■サード・フル・アルバム。
4曲のシングル、さらにタイアップ曲を多数収録したいきものがかりの3rdアルバム!2008年を駆け抜けた彼らの、BESTと言っても過言ではない強力な内容になっています。
アルバムに「捨て曲」がないアーティストとしての評判通り、過去の2枚のアルバムのクオリティを上回り、かつバラエティに富んだ大傑作!
13th single
2009.05.27 ふたり/ブルーバード-09 LIVE ver.-/心の花を咲かせよう-09 LIVE ver.-

カップリング曲には新曲ではなく、2009年1月24日に横浜アリーナで開催された 「オンタマカーニバル09」 で披露された楽曲から、 「ブルーバード」 「心の花を咲かせよう」 のライブ音源を収録している。
シングルでは初めてオリコンチャート2週連続TOP10入りを果たした。
TBS系テレビドラマ 『ぼくの妹』 主題歌。 「プラネタリウム」 や前作 「気まぐれロマンティック」 に引き続きドラマ主題歌となっており、いきものがかりのA面曲では「風が吹いている」に次いで2番目に長い。
14th single
2009.07.15 ホタルノヒカリ/おもいでのすきま

テレビ東京系テレビアニメ 『NARUTO -ナルト- 疾風伝』 オープニングテーマ (2009年4月 - 9月放送分)。同じタイアップの 「ブルーバード」 はライブで頻繁に演奏されているのに対して、この曲は発売直後に行なわれた 「お台場合衆国2009前夜祭」 や、2009年9月に開催したファンクラブイベントなど一部のライブで披露された程度で、シングルA面曲でライブツアーで1度も演奏されていないのはこの曲のみとなっている。
15th single
2009.09.23 YELL/じょいふる

9作品ぶりの両A面シングル。2009年9月23日付のオリコンデイリーシングルチャートでシングルでは自身初の1位を獲得、週間シングルチャートでも自己最高順位となる2位を記録し、初動・累計売上ともに従来の最高であった 「ブルーバード」 を上回った。累計売上はシングルでは初めて10万枚を突破し、「ありがとう」 に次ぐ売上を記録している。
このシングルがヒットしたことで、いきものがかりは 『ベストヒット歌謡祭2009』 のゴールドアーティスト賞を受賞。さらに 「YELL」 が 『第42回日本有線大賞』 で有線音楽優秀賞を、『第51回日本レコード大賞』で優秀作品賞をそれぞれ受賞した。
NHK 『みんなのうた』 2009年8-9月度使用曲、2009年度NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲。NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として制作された合唱曲(編曲:鷹羽弘晃)をいきものがかり自身の歌唱用に編曲したもので、2番の歌詞の追加や、調がト短調からニ短調に変更されているなど大幅にアレンジされている。
16th single
2009.11.11 なくもんか/オリオン

「帰りたくなったよ」 以来通算4度目となる映画タイアップ曲で、水野がこの曲を製作した時に思っていたことをそのまま曲にしたもの。編曲はポルノグラフィティなどのプロデュースを手がける本間昭光が担当しており、本作以降本間は翌2010年以降のライブでバンド・マスターを務めるなどいきものがかりの活動に積極的に関わるようになる。
4th 2009.12.23 ハジマリノウタ

02. 夢見台
03. じょいふる
04. YELL
05. なくもんか
06. 真昼の月
07. ホタルノヒカリ
08. 秋桜
09. ふたり -Album version-
10. てのひらの音
11. How to make it
12. 未来惑星
13. 明日へ向かう帰り道

2009年に発売した4枚の大ヒットシンク゛ル 「ふたり」 「ホタルノヒカリ」 「YELL/じょいふる」 「なくもんか」、計5曲を収録したいきものがかりの4枚目のアルハ゛ム。初のDVD映像作品「とってもええぞう」のリリース、全38公演となる全国ツアー、夏には「ap bank fes'09」 、ゆず主催の「音野祭」など数多くの大型イヘ゛ントへ出演するなど、これまで以上に精力的な活動を行ってきた彼らの最高傑作が誕生。シンク゛ル曲と匹敵するアルハ゛ム曲が並ぶ「捨て曲なし」のアーティストとしての評価を裏切ることの無いアルハ゛ム。
17th single
2010.03.10 ノスタルジア

いきものがかりがインディーズ時代に発表 (誠に僭越ながらファーストアルバムを拵えました) したバラード。ファンの間では長年にわたってリリースを待ち望まれていた幻の“名曲”で、「時をかける少女」の主題歌として新たにレコーディング。オリコンチャートでは2作ぶり3作目となるトップ3入りを果たした。スタイルジャム配給映画『時をかける少女』主題歌。インディーズ1stアルバム 「誠に僭越ながらファーストアルバムを拵えました…」 収録曲をリアレンジしたもので、インディーズ版とは歌詞の一部が異なっているほか、新たにラストサビが追加されている。インディーズ時代の楽曲でも特に重要な位置にある曲で、路上ライブで人を止めたりするときなどによく演奏していた。
18th single
2010.05.05 ありがとう (NHK朝の連続テレビ小説 『ゲゲゲの女房』 主題歌)

NHK連続テレビ小説 『ゲゲゲの女房』 主題歌。主題歌起用に関しては 『ゲゲゲの女房』 の谷口卓敬チーフ・プロデューサーは自身がいきものがかりのファンであったことから、企画の段階でいきものがかりの楽曲を主題歌として起用する意向を持っていたという。本作はいきものがかり初の1曲収録シングルとして発売され、メジャーデビュー5年目とドラマのタイトルを掛けて価格が555円(ゲ百ゲ十ゲ円)となっている。
オリコンチャートでは自己最高位タイの2位を記録し、初動・累計売上ともにこれまでの最高であった 「YELL/じょいふる」 を上回って自己最高記録を更新した。
ドラマ主題歌として書き下ろされた楽曲であるため、インディーズ時代から存在する未発表曲「ありがと」とは全く別の曲。この曲が収録されているベストアルバム 『いきものばかり〜メンバーズBESTセレクション〜』 は140万枚以上を売り上げる大ヒットを記録。本作も翌2011年にかけてロングセラーとなり、累計売上はシングルでは初めて20万枚を突破。配信でもいきものがかりで初めて着うたフルでミリオンを突破した楽曲となった。
19th single
2010.08.04 キミがいる

日本テレビ水曜ドラマ『ホタルノヒカリ2』主題歌。いきものがかりは『ゲゲゲの女房』と 『ホタルノヒカリ2』 の放送期間が重なる2010年7月-9月期にかけ、前作 「ありがとう」 と本作「キミがいる」で同時に2本の連続ドラマ主題歌を担当していた。水野が制作した曲が収録されていななく、吉岡が制作した曲がシングルは初めてとなる。
ベスト 2010.11.03
いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~
◆2010年 「ノスタルシ゛ア」 「ありがとう」 「キミがいる」 の3枚のシンク゛ルをリリースする一方、全60公演となる全都道府県ツアーを行うなど精力的に活動してきたいきものがかり。そんな彼らが自ら選曲を行った、CD2枚組のBESTセレクションアルハ゛ムを発表。
大ヒットシンク゛ルはもちろんのこと、ライフ゛での定番曲、ファンから人気の高いアルハ゛ム/シンク゛ルカッフ゜リンク゛曲ほか、リリースが待ち望まれていた 「今走り出せば」 「スヒ゜リッツ」 といった初CD化曲、さらに、リアレンシ゛・再録音を行った楽曲も収録。
ただのシンク゛ルコレクションといったものではなく、いきものがかりがこれまで届けてきたいい曲いい歌”ばかりを、こだわりの選曲と曲順で収録し、リマスタリンク゛を行うことで、それぞれの楽曲たちの魅力がまた新たな輝きを増し、ある種オリシ゛ナルアルハ゛ムのように聴いて、楽しめるBESTアルハ゛ム。
[Disc1]

02. うるわしきひと
03. 青春ライン
04. 茜色の約束
05. KIRA★KIRA★TRAIN
06. ノスタルジア
07. 未来惑星
08. 夏・コイ-2010 version-※
09. タユムコトナキナガレノナカデ
10. 今走り出せば
11. 花は桜 君は美し
12. ソプラノ
13. 月とあたしと冷蔵庫

15. コイスルオトメ
※リアレンジ&再レコーディング
[Disc2]
01. 気まぐれロマンティック
02. ブルーバード
03. じょいふる
04. 心の花を咲かせよう
05. YELL
06. キミがいる
07. ちこくしちゃうよ
08. Happy Smile Again

10. 雪やまぬ夜二人 -2010 version- ※
11. くちづけ
12. スピリッツ
13. 風と未来
14. 残り風
15. なくもんか
16. 帰りたくなったよ
※リアレンジ&再レコーディング
[Disc3]
『いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~』/DVD
次のページへ
↓↓↓↓↓
2017年1月5日に活動休止を宣言
10年間、3人で一生懸命に頑張ってきたので、ここらで一度、メンバーそれぞれ、自由になってみようと思います。
好きなことをやってみたり、新しいことをはじめてみたり、ぼーっとゆっくりしてみたり、行ってみたかったところへ旅に出てみたり。それぞれの未来を、もっと広げるために。3人の物語を、もっと長く、もっと楽しく、続けるために。
ここでひとまず「今まで、ありがとう。」そして「これからも
by cress30 | 2003-08-25 22:44 | ★いきものかがり