2004年 05月 05日
アリス全作品

●谷村新司 全作品はここをクリック
●堀内孝雄 全作品はここをクリック
ザ・ロックキャンディーズ~アリス

どこかに幸せが/想い出の小径
(ザ・ロックキャンディーズ)
のちにアリスを結成する谷村新司 (写真奥) が在籍していたユニット。高校時代の1965年に、山本峯幸、島津ちず子とピーター・ポール&マリースタイルのフォーク・グループロック・キャンディーズを結成。グループ名は 「氷砂糖」 の意。大阪、神戸で絶大な人気を誇り、神戸のアマチュア・バンド・サークル 「ポート・ジュビリー」 の看板グループであった。

1969.10.10
あなたの世界
倖せの日々
(ザ・ロックキャンディーズ)
作詩・作曲:谷村新司 編曲:青木望

1970.06.25
今はすべてを
遠く離れて
(ザ・ロックキャンディーズ)
作詩・作曲:谷村新司 編曲:青木望、ザ・ロック・キャンディーズ

1971.07.25
春は静かに通り過ぎてゆく
街角
(ザ・ロックキャンディーズ)
作詩・作曲:谷村新司 編曲:ロック・キャンディーズ
両面ともLP 『讃美歌』 に収録されているが、「街角」 はLPでは雨音のSEで3曲がつなげられメドレーのようになっている。
1971.10.25 賛美歌/ザ・ロックキャンディーズ

2. 四季
3. クリスマスの夜
4. マリア
5. 街角
6. 雨
7. 雨はやさしく
8. 美しい思い出よさようなら
9. 讃美歌
アリス全作品

1972.03.05
走っておいで恋人よ
さよなら昨日までの悲しい思い出
デビューシングル

1972.07.05
明日への讃歌 (シングルヴァージョン) (4分27秒)
あなたのために
1975年にリリースされた『今はもうだれも』のB面にもなったが、アレンジが異なっている。
2ndシングル
1972.09.05 ALICE Ⅰ

アリスの飛行船
冬が終って
ティンカベル
羊飼いの詩
何も言わずに
SIDE 2
木枯らしの街
ブラウンおじさん
ティー・タイム -ナレーション-
好きじゃないってさ
移り行く時の流れに
明日への讃歌 -アルバムバージョン(4分33秒)
1973.01.20 アリス・ファースト・ライヴ

メドレー~明日への讃歌~木枯らしの街
あなたのために
恋の悩みは不思議なもの
ベーヤン(堀内孝雄)のコーナー~冬の日
キンチャン(矢沢透)のコーナー~白い夏
SIDE 2
走っておいで恋人よ
チンペイ(谷村新司)のコーナー
小さな恋の物語
好きじゃないってさ
知らない街で
明日への讃歌
72年11月西宮市民会館大ホールにおける録音
1973.06.05 ALICE Ⅱ

愛の光
帰り道
おまえ
知らない街で
白い夏
SIDE 2
誰もいない
散りゆく花
そこにいる貴方
無題
雪

1973.07.05
愛の光/帰り道
3rdシングル
1973.12.25 ALICE Ⅲ

青春時代
愛しはじめて三ケ月
涙化粧
走馬燈
雨降りは大好き
SIDE 2
かもめ
星物語
突然炎の如く
地図にない町
愛は二人で
青春の影

1973.12.25
青春時代
地図のない町
◎4thシングル

1974.06.20
二十歳の頃/青春ノート
◎5thシングル
1974.07.05 セカンド・ライヴ

◎Side A
1.イントロダクション
1-1.春がいっぱい
1-2.マサチューセッツ
2.ラヴ
3.メドレー
3-1.春が来た
3-2.春の小川

3-4.恋は水色
4.冬が終って
5.アンチェインド・メロディー
6.明日に架ける橋
7.バイ・バイ・ラヴ
◎Side B
1.ルイジアンナ
2.噂の女
3.かもめ
4.アリスのメッセージ
5.青春時代
6.青春の影
7.おまえ
8.さようなら昨日までの悲しい思い出

1974.10.20 ゴールデン・ディスク75
「愛の光」 は、シングル・バージョンで収録された全16曲のベスト。アリスのベスト盤。

1975.03.20
紫陽花
言葉にならない贈りもの
◎6thシングル
1975.05.05 ALICE Ⅳ

黒い瞳の少女
生きているから
甘い夢
レンガ通り
恋は風車のように
やさしさに包まれて
SIDE B
ポイント・アフターの夜
人生の道
想春賦
太陽に背を向けて
シベリア悲話
彷 徨

1975.09.20
今はもうだれも
明日への讃歌
◎7thシングル

1976.04.05
帰らざる日々
あの日のままで
◎8thシングル
1976.07.05 ALICE Ⅴ

SIDE A
今はもうだれも
遠くで汽笛を聞きながら
雪の音
あの日のままで
僕の想うこと
SIDE B
音の響き
もう二度と…
夏の終りに
指
帰らざる日々

今はもうだれも/明日への讃歌 (1976.07.05)
ジャケ写をリニューアル。 『明日への讃歌』 はアルバムバージョンではなくセカンドシングルのバージョンでカップリングされているのは初版と同じ。

1976.09.20
遠くで汽笛を聞きながら
もう二度と…
◎9thシングル

1977.03.20
さらば青春の時
最後のアンコール
◎10thシングル
1977.06.05 エンドレス・ロード
新宿厚生年金大ホールで行われた1977年3月25日〜28日 「アリス結成5周年記念ライブ」を収録
◎SIDE A

イントロダクション
アリスの飛行船
走馬燈
面影
羊飼いの詩
ブラウンおじさん〜“演歌”ブラウン
僕の想うこと
好きじゃないってさ
あなたのために
◎SIDE B
忘れかけていたラブ・ソング
ページ99
僕を育ててくれたあなたへ

引き潮
ハーバー・ライト
春雷のあとで
◎SIDE C
メドレー
ポイント・アフターの夜
飛び立てジェット・プレーン
熱い吐息
最後のアンコール
もう二度と・・・・・・
ロンリー・ロンサム・ナイト
砂の道
◎SIDE D
遠くで汽笛を聞きながら
今はもうだれも
帰らざる日々
さらば青春の時

1977.10.20
冬の稲妻
街路樹は知っていた
◎11thシングル

1978.03.20
涙の誓い/何処へ
◎12thシングル
1978.04.05 ALICE Ⅵ

つむじ風
冬の稲妻
砂塵の彼方
センチメンタル・ブルース
五年目の手紙
血の絆
Side B
涙の誓い
街路樹は知っていた
ある日の午後
何処へ
フィーネ

1978.06.20
ジョニーの子守唄
センチメンタル・ブルース
◎13thシングル
1978.10.05 栄光への脱出〜武道館ライブ

Overtune:栄光への脱出
スナイパー〜つむじ風
最後のアンコール
冬の稲妻
誰もいない
青春時代
◎SIDE 2
センチメンタル・ブルース
走っておいで恋人よ
今はもうだれも
ジョニーの子守唄
涙の誓い

◎SIDE 3
砂塵の彼方
砂の道
遠くで汽笛を聞きながら
帰らざる日々
◎SIDE 4
カリフォルニアにあこがれて
冬の嵐
さらば青春の時
10000人の讃歌 -FBC組曲"WE ARE NOT ALONE"より- "WE ARE TOGETHER"
78.8.29-30武道館収録

1978.12.05
チャンピオン
君よ涙でふりかえれ
◎14thシングル

1979.04.05
夢去りし街角
逃亡者
◎15thシングル
1979.06.05 ALICE Ⅶ
「チャンピオン」 「秋止符」 という大ヒット曲が収録されていて、オリコンでは 『ALICE VI』 『栄光への脱出〜武道館ライブ』 に続いて3作目の1位を獲得。

つむじ風
冬の稲妻
砂塵の彼方
センチメンタル・ブルース
五年目の手紙
血の絆
Side B
涙の誓い
街路樹は知っていた
ある日の午後
何処へ
フィーネ
1979.11.20 栄光への脱出〜武道館ライブ
◎Side A
1.オーバーチュア - チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番 -

3.つむじ風
4.逃亡者 - YOUNG MAN (Y.M.C.A.)
5.夢去りし街角
6.12°30'
◎Side B
1.帰り道
2.明日への讃歌
3.(メドレー) 冬の稲妻
~君のひとみは10000ボルト
~今はもうだれも
~君のひとみは10000ボルト
~涙の誓い

5.秋止符
◎Side C
1.忘れな詩
2.あなたがいるだけで
3.陽はまた昇る
4.遠くで汽笛を聞きながら
5.チャンピオン
◎Side D
1.帰らざる日々
2.美しき絆 - Hand in Hand

1979.12.20
美しき絆 Hand in Hand
美しき絆 Hand in Hand (カラオケ)
◎16thシングル

1979.12.20
秋止符
ゴールは見えない
◎17thシングル
※東芝からの最後のオリジナルシングル

1980.03.05
ALICE MEMORIAL 1972〜1975
シングル 『走っておいで恋人よ』 から 『今はもうだれも』 までの期間の楽曲で編集した2枚組ベスト。

1980.03.20 アリス76/45
デジタル音源再生という触れ込みで12インチ45回転盤シングル。
A チャンピオン/終止符/ルート・サンシャイン
B つむじ風/冬の稲妻/砂塵の彼方/センチメンタル・ブルース

1980.06.05
ALICE MEMORIAL 1976〜1979
こちらは 『帰らざる日々』 から 『美しき絆-Hand in Hand』 までの編集になっている。東芝としてポリスター移籍のアリスのベストの乱立のスタート。

1980.07.05
紫陽花/五年目の手紙
ポリスター移籍で東芝既存楽曲のシングル企画。

1980.07.05
狂った果実/ピンク・シャンパン
◎18thシングル
ポリスター移籍第1弾となる作品

1980.08.05 黒い瞳の少女/砂塵の彼方
ポリスター移籍で東芝も既存楽曲のシングル企画で商売。
1980.08.25 ALICE Ⅷ
ポリスターへ移籍後初のアルバムとしてリリース。シングル 「狂った果実」 「それぞれの秋」 収録。『ALICE VII』 に続き4作目の1位を獲得

ラ・カルナバル
自分白書-My Statement-
葡萄の実
それぞれの秋
夏の日に
SIDE 2
メシア-救世主-
狂った果実
黄色いかもめ
漂流者たち

1980.10.20
それぞれの秋
過ぎゆくものは…
◎19trシングル

1980.12.01 アリス・ロード
3枚組36曲でリリースされた東芝の企画。
このベストは 「愛の光」 「帰らざる日々」 「何処へ」 「明日への讃歌」 を、アルバム・ヴァージョン、「夢去りし街角」はシングル・ヴァージョンでセットされたのが特徴。

1981.06.05
エスピオナージ
GUILTY&PENALTY(罪と罰)
◎20thシングル
1981.07.05 ALICE Ⅸ 謀反
谷村・堀内のソロ活動が活発となり、同年11月7日に行われた後楽園球場のファイナルをもって活動停止。 その時期の9枚目のアルバム。

WELCOME
LIBRA-右の心と左の心
荒ぶる魂
SILENT MAN-静かなる男
MOON SHADOW
ハドソン河
SIDE 2
マリー・ダーリン
I.C.WORLD
CAT IN THE RAIN
エスピオナージ
風は雨
1981.10.05 FINAL LIVE at KORAKUEN
アリス3606日の軌跡を収めた完全収録。2枚組アルバムで、ファイナル・メッセージが付けられていた。
アリスは同年11月7日に後楽園球場で行われた「アリス・ファイナル」をもって、活動を停止した。
◎Side A
1.LIBRA-右の心と左の心-
2.荒ぶる魂-Soul on Burning Ice-

* ジョニーの子守唄
* 冬の稲妻
* 今はもうだれも
* 涙の誓い
* 今はもうだれも
4.マリー・ダーリン-Mary Darling-
5.メドレー
* スナイパー
* 南回帰線
◎Side B
1.メシア-救世主-
2.夢去りし街角

4.SILENT MAN-静かなる男-
5.ハドソン河-Hudson River-
◎Side C
1.CAT IN THE RAIN
2.MOON SHADOW
3.ラ・カルナバル
4.帰らざる日々
5.狂った果実
◎Side D
1.エスピオナージ-Espionage-
2.遠くで汽笛を聞きながら
3.チャンピオン
4.メドレー
* 風は風-Windy or Breezy-
* 美しき絆-Hand in Hand-

1981.10.21 THE BEST OF ALICE
デビュー・シングルから 「エスピオナージ」 までのシングルから選曲されたベスト・アルバム。アリスは東芝EMIからポリスターへ移籍となっているが、ポリスターからリリースの作品も収録。

1981.11.01
さらば青春の時/遠くで汽笛を聞きながら
東芝から既存トラックシングル。

1981.11.25 リマスターパッケージ'
未発表曲として 「雨の朝東京に死す」 を収録した。他にソロとして二人の曲もセット。
「南回帰線」 「デラシネ」 「群青」 はアルバム・ヴァージョンを収録、「天狼」 はシングル・ヴァージョンでセットされた。2枚組。

1982.06.19 ハンド・イン・ハンド
次々とベストの乱立ではあるが、「明日への讃歌」 はシングルバージョンで収録。

1982.11.01
ALICE 1972~1981 ベスト30
本ベストはアルバム・ヴァージョンの「帰らざる日々」 「明日への讃歌」 「愛の光」 「何処へ」 と、「夢去りし街角」 はシングル・ヴァージョでセットされた2枚組。
1982.11.07 3人だけの後楽園 VERY LAST DAY
ファイナルツアー終了後、後楽園球場にて3人だけの演奏で行った追加公演のラスト・アコースティック・ライブを収録した2枚組のアルバム

01.愛の光
02.散りゆく花
03.知らない街で
04.あなたのために
05.誰もいない
06.走馬燈
◎Side B
07.紫陽花
08.面影
09.青春時代

◎Side C
11.黒い瞳の少女
12.羊飼いの詩
13.走っておいで恋人よ
14.帰り道
15.あなたがいるだけで
◎Side D
16.砂の道
17.帰らざる日々
18.遠くで汽笛を聞きながら
19.明日への讃歌
次のページ ↓ ↓ ↓ ↓ へ
by cress30 | 2004-05-05 10:40 | ※アリス